たい印
たい印 健康に奉仕する
増田製薬株式会社
健康は胃腸から始まる
ホーム 商品のご案内 置き薬のついて
会社の沿革 厳選リンク集 お問い合せ

健康ニュース

骨の成分だけではありません。
カルシウムの重要な働き


◎カルシウムの重要な働き

皆さんご存じの通り、カルシウムは骨や歯の主成分です。
カルシウムは体内で骨や歯に99%存在していて、骨や歯のは欠かせない成分です。
しかし、残りのわずか1%が血液や筋肉、細胞膜に存在していて、これが体にとって重要な役目をしているのです。

まず1つ目に、カルシウムは神経の伝達を助ける働きをしています。
ですので、長期的に欠乏すると神経がうまく働かず、神経質になりイライラしやすくなります。
次に、筋肉を収縮させる働きがあり、心臓の鼓動を一定に保つ働きもしています。
また、カルシウムは細胞膜にとって必要不可欠な成分であり、不足すると感冒、粘膜疾患、内臓筋肉の内出血を起こしやすくなります。
そのほか、血液の凝固作用やタンパク質の代謝やホルモンの分泌など生命の維持に欠かせない働きをしています。

◎カルシウムが不足するとどうなるの?

体内のカルシウム量が低下すると、血液中のカルシウム量を一定に保つために、骨のカルシウムが溶けだしてそれを補おうとします。
カルシウム不足はあまり自覚症状がないため、知らず知らずのうちに骨のカルシウム量が減っていき、老化と共に骨粗鬆症という病気になってしまいます。

骨粗鬆症とは、骨が軽石のようにスカスカの状態になって、ちょっとつまずいたくらいで骨が折れやすくなる病気です。
特に更年期以降の女性は、ホルモンバランスの乱れにより骨粗鬆症にかかることが多く、骨粗鬆症による骨折でそのまま寝たきりになってしまうケースも多いのです。

◎カルシウムを効果的に摂取しよう

カルシウムは成人で1日600mg以上摂取することが望ましいとされていますが、摂取した全てが体内に吸収されるわけではありません。
カルシウムだけをたくさんとってもダメなのです。
カルシウムはマグネシウムとのバランスが大切で、マグネシウムが不足していると、骨の中からカルシウムが溶けだしてくるのです。
また、ビタミンDはカルシウムの腸からの吸収を高めてくれ、そのうえ血中に溶けだしたカルシウムを再び骨になるのを助けてくれます。
そのほか、ビタミンKやビタミンCにもカルシウムが骨になる手助けをする働きがあります。

カルシウムの吸収率を高めるために、青菜と牛乳・乳製品を一緒に調理したり、ビタミンDの多い魚(サケ、カレイ、ニシンなど)や天日干しのキクラゲや干しシイタケ、レバー、卵などを一緒に摂ったりと工夫して、カルシウムを上手に摂りましょう。

◎日本人はカルシウム不足

日本人はカルシウム摂取量が少ないとよく言われます。
その原因は、日本の土壌にもともとミネラルが少ないことにあります。
土壌にミネラルが少ないと、我々が口から摂取する水やそこで育つ野菜、さらにそれをエサにして育つ牛や豚などに含まれるミネラル量も少なくなるからです。
また、カルシウムを豊富に含む牛乳やチーズなどの乳製品が苦手な人が多いこともカルシウム不足の原因にあげられます。
ですから、日頃からカルシウムを積極的にとって骨を健全に保つように心がけましょう。




健康ニュース一覧       


●ホーム●商品の御案内●置き薬について●会社の沿革●厳選リンク集●お問い合せ●個人情報保護に関する取り組みについて
inserted by FC2 system